島根県立古代出雲歴史博物館 その2。
2015年 10月 24日
本日も島根県立古代出雲歴史博物館の続きです。










それにしても写真撮り放題ってすごいですよね!
太っ腹です。
何かのディスク。

天文図?羅針盤?
四隅の出っ張りに糸を通して方角を合わせて使う、とかそういう感じだったと思うのですが。。。

鏡。

そして!
神原神社古墳から出土した、卑弥呼の三角縁神獣鏡!

アップ!

魏から邪馬台国の卑弥呼に授けられた100枚の鏡のうちの1枚だそうです。
220~265年に中国の華北を支配した王朝の品。
1800年前のものをこうして目にする事が出来るってすごいですよね!
古墳時代の剣。

以前描いた南方先生の剣はこのタイプです。

剣の持ち手。

細やかな装飾がみられます。

鞘と剣の本物とレプリカ。

あの剣のきらめきを表現したかったのですが、難しかったです・・・。
明日も続きます。
■
[PR]
by garoumusica
| 2015-10-24 05:00
| 古代氏族
|
Comments(0)